上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
Track back(-) |
Comment(-)
通っていた大学から歩いて5分ほどにある、先生に教えてもらったカフェ。
東京で一番愛するカフェであります。
最近大学のクラスメートが写真展をやっていたことを知りました。
知った時には終了していてとても残念・・・。
音楽好きなイメージのあった彼がまさか写真をやっていたなんて驚きでした。
大学のみんなは、賢いのはもちろん、ものすごく行動力があって活発で
自分の意思や意見もしっかり持っていてスーパーマンみたいな子ばかり。
私は大変肩身の狭い思いをしていました。
一つの物事に精通するには、あらゆる物事を知る必要があります。
矛盾しているようだけど、どこかで必ずつながっていることを、始めは太い糸を手繰り、
次第に細くなっていく糸を手繰って手繰って一つのものになるんです。
だから大学の子達みたいに幅広い知識を持っていながら一つのことにも深く取り組める人を
いつも尊敬していました。
写真も同じ。
星のことを知っている人はいい写真を撮るし、お花のことを知っている人もそう。
これはあくまで私の写真スタイルで、人柄で撮る人もセンスで撮る人もいますし
それぞれの撮り方があるものでしょう。そういう人に嫉妬したりもします。
自分は知識がないと、考えないとダメな人間です。
まだまだ写真に関しては、足りないな。
だから納得がいかないんだと思う・・・。
クラスメートはこれからWebを立ち上げたりフリーペーパーを作ったりするそう。
流石に積極的です。また写真展もやるそうだから楽しみ。
私も頑張ろう☆
スポンサーサイト
刺激のあるいいお友達をお持ちのようで。いい財産ですね。とても羨ましく思います。
りんさんも含めて、みなさんいろんな写真スタイルがあって楽しいですよね。見ていて飽きないですし。新しい発見もいっぱいありますし。
追伸、投稿で入選したことないですから。「下手の横好き」で通ってますし。(笑)
誰でも参加できる「“PHOTO IS”10000人の写真展 2009」に初めて出してみました。こういうのに出すと、自分より家族が妙に楽しそうになるのが不思議ですねぇ。ありがたいことですけど。
僕はあんまり考えて撮るほうじゃないし、知識も皆無ですね・・(; ̄▽ ̄
基本、行動は思いつきです(笑)
頑張ってる友人をみていると、自分もガンバロ!って気持ちになりますよね♪
りんさんのデジフォト入選に刺激を受けた人もここにひとり^^v
>きりきりまいさん
そうですね~。いい友人を持っていて幸せだなと思います。
PHOTOHITOに登録して一番感じたのは視点の違いですね。本当に勉強になってます。
あ、応募だけだったのですね(^^;失礼しました・・・。
でもなかなか応募できるものを撮るのも大変だなと思いましたよ。
"Photo is"は出そうと思ってたら過ぎていました(>_<)
私も見に行く予定ですよ♪近しい人が喜んでくれるのは嬉しいですよね。
>yosshyさん
yosshyさんはちゃんと自分の撮り方が確立されてていいなぁと思いますよ。
自分はまだブレブレな気が・・・。
私の写真なんて通したらフォトコンの敷居も低くなっちゃいますよね(爆)
何にせよ周りに刺激を受けつつ頑張れることは多いですね★
コメントの投稿